昨日は久し振りに東京港野鳥公園に行って来ました。
3日前から姿が見えなくなったシマアカモズが戻って来ていることを期待しましたがダメでした。
でも主役が居なくても先発隊の水鳥やヨシゴイ、ノスリ、オオタカが楽しませてくれました。
ヨシゴイ、枝被りまくりですが。このヨシゴイはもうかなり前から居ます。
Yoshigoi・Ixobrychus sinensis

ピンボケですが飛んでるところです。

羽の色がよく分かります。

ホシハジロ、まだ数羽ですが到着しています。
Hoshihajiro・Aythya ferina

キンクロハジロとホシハジロ、キンクロハジロはたくさん居ます。
Kinkurohajiro・Aythya fuligula

ヒドリガモとコガモ、ヒドリガモもまだ10羽ぐらいですね。コガモはもう少し多かったです。
Hidori-gamo・Anas penelope Linnaeus

ノスリ、ここに居着くのでしょうか。
Nosuri・Buteo japonicus

カラスと喧嘩です。白黒がはっきりして面白いです。

オオタカ、これもピンボケですが、番いでここに居るようです。昼間はどこかに行っていて夕方帰ってくるそうです。
Otaka・Accipiter gentilis

ps.探鳥地情報・東京港野鳥公園
これからは水鳥が主役でしょうか。
まだ種類も個体数も少ないですが、これからどんどん増えていきます。
ここには今回のシマアカモズのように時々珍しい野鳥がやって来るので情報はこまめにチェックしておきましょう。